[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
ヒロシマ平和映画祭2011実行委員会
役職 | 名前 | その他 |
---|---|---|
代表 | 青原さとし | 映画監督 |
事務局長 | 東琢磨 | 批評家 |
11月29日から12月11日まで、今年で四回目になるヒロシマ平和映画祭を開催します。
今年のテーマは『Different Voices』。東日本大震災という未曽有の天災・人災におそわれた今年、被災者たちの声、さまざまな現場の声、歴史の中の声、女性たちの声…を聞く。それがDiffferent
Voicesという言葉にはこめられています。
これまで取り組んできた核や科学の政治性の問題や、「無職と平和」、「オキナワ」などの特集に加えて、今回は、女性監督の作品が多く、女性色が強いのが特色です。
26日から先行して、『テザ 慟哭の大地』(2008/140分 ハイレ・ゲリマ)、『グッド・ハーブ』(2010/120分 マリア・ノバロ)の二本を横川シネマで上映。29日に、平和大通り東端に位置するギャラリー「space
ZERO」でオープニングを迎えます。
開催期間中の上映会場は、広島市内複数個所で、広島市立大学平和研究所や西区民文化センタースタジオ、平和記念資料館メモリアルホール、広島市国際青年会館研修室、広島市立大学、サロンシネマ、横川シネマを予定しています。
どうかみなさま、多数のご来場をお待ちしております。一緒にもうひとつの声に耳を傾けましょう。
主催 ヒロシマ平和映画祭実行委員会
共催 広島市立大学社会連携プロジェクト研究 映像作品を媒体とする記憶の継承の可能性の探究
〒730-0001
広島市中区白島北町16-25
ひろしま女性学研究所気付
ヒロシマ平和映画祭実行委員会
代表:青原さとし
Tel:080-6306-8689
Fax:082-211-1761
〒730-0001
広島市中区白島北町16-25
ひろしま女性学研究所気付
TEL 080-6306-8689
FAX 082-211-1761